忍者ブログ
金融情報サイト
[15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 富士経済は2月2日、電子商取引(EC)を含む通信販売市場について最近の調査結果をまとめた。それによると2006年の通販市場規模は4兆4130億円の見込みで、2008年には22%増の5兆3916億円に達するという。 2006年の通販市場の内訳は、物販が3兆8135億円、サービス/デジタルコンテンツが5995億円となった。

 物販市場はPC/携帯電話向けECサイトへの新規参入が相次いだことで拡大した。PC向け市場の規模は1兆5171億円。実店舗からの需要移行で実績を上げたほか、これまで主力だったカタログ通販からコスト削減を目的としてECサイトへの移行が進んだ。

 PC向けでは30~50代の利用が定着している一方、携帯電話向けは20~30代を中心に浸透している。携帯電話向け市場の規模は1837億円で、物販市場全体に占める割合は約5%だが、今後大幅に比重が増すとみられる。テレビ通販は3395億円。ジャパネットたかなどの専門放送局により市場が活性化し、大手を中心に拡大を続けた。

 サービス/デジタルコンテンツ市場は、従来からの主力であるチケット販売の堅調な推移に加え、音楽/映像配信の市場規模が2482億円と急成長した。第3世代携帯電話の普及に伴い、国内音楽業界がインターネット配信を積極化しつつあほか、アップルコンピュータの「iTunes Music Store(現iTunes Store)」が市場拡大に寄与した。通信回線の高速化に伴い、映像のストリーミング配信を行う企業も増加した。

2007年2月5日読売新聞)
ジャパメル

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索